|
|||||||||
|
|||||||||
星生山(九重連山・大分)夕焼け夕駆け登山フォトアルバム |
|||||||||
(登山記) |
|||||||||
2010.12.05 |
|||||||||
昨日も、いつものようにライブカメラ「くじゅうの空」をチェックすると、ここ最近にしては最高に焼けた三俣山の夕景が写し出されていた。 | |||||||||
思案の結果、今夕まで天候が良さそうなので急遽本日星生山への夕駆けをすることにした。 | |||||||||
スッキリとした快晴の元、自宅(大分市)を午前11:30あたふたと出発し気温16℃の牧ノ戸峠へ午後1:30到着する。 | |||||||||
8割方埋まった牧ノ戸駐車場を午後2:00、皆に逆らって出発する。 | |||||||||
ところで良く考えてみると、朝駆けばかりで明るい時間に牧ノ戸登山口から登るのは今日が初めてであった。 記念すべき日である。 | |||||||||
初めて牧ノ戸から登った中岳への朝駆けの時のことが思い出される。 | |||||||||
今日は日曜日と言うことで多くの下山される登山者とすれ違いながら進むが、鍋谷付近で11月17日中岳でお会いした、大分市からの | |||||||||
「スーパーおばあちゃん」と遭遇し、今日も元気をいっぱい頂いた。 | |||||||||
登山路は昨日今日と天気が良かったせいか、あまりぬかるんでなく助かる。 | |||||||||
西千里が浜から星生山へ分岐して午後3:30風の無い心地よい星生山頂に到着する。 | |||||||||
もちろん誰も居ないものと思っていたが、熊本からのKさんが居られた。 | |||||||||
Kさんと夕焼けまでの間いろいろとお話をさせていただいたおかげで、あっという間に夕焼けの時刻となった。 | |||||||||
夕焼けの方は、途中までは順調に焼けてくれたのだが、終盤になって薄い雲のせいで夕日の光が少し弱められた。 | |||||||||
しかし全体的には良く焼けてくれた方で、おまけに雲仙岳や有明海までも見え大満足である。 | |||||||||
午後5:15日没となり、綺麗な夕焼けを眺めながら星生山頂を後にする。 | |||||||||
結局、下山もKさんと同行させていただき午後6:30牧ノ戸登山口に到着する。 | |||||||||
|
|||||||||
白口岳・中岳・天狗ヶ城・稲星山・久住山の夕焼け(星生山より) |
|||||||||
|
|||||||||
平治岳・大船山と硫黄山の噴気(星生山より) |
|||||||||
|
|||||||||
大船山・白口岳・中岳・天狗ヶ城の夕焼け(星生山より) |
|||||||||
|
|||||||||
三俣山・平治岳と硫黄山の噴気(星生山より) |
|||||||||
|
|||||||||
白口岳・中岳・天狗ヶ城・稲星山・久住山と星生崎の夕焼け(星生山より) |
|||||||||
|
|||||||||
大船山の夕焼けと九重連山のシルエット(星生山より) |
|||||||||
|
|||||||||
九重連山の夕焼け(星生山より) |
|||||||||
|
|||||||||
雲仙岳と夕日と夕焼け(星生山より) |
|||||||||
|
|||||||||
|