|
||||||||||
|
||||||||||
久住山(九重連山・大分)朝駆け*雪山の朝焼け登山フォトアルバム |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
2012.12.10 |
||||||||||
牧ノ戸登山口 AM 04:30---(60分)扇ヶ鼻分岐---(30分)久住避難小屋---(30分)久住山---神明水分岐 |
||||||||||
---池の小屋---天狗ヶ城---久住避難小屋---扇ヶ鼻分岐---牧ノ戸登山口 |
||||||||||
寒波到来により山もかなり白くなり天候も回復方向の本日、雪山のモルゲンロートを求めて久住山へ朝駆けすることにした。 | ||||||||||
午前1:30、自宅(大分市)を星空の下、何時もとは違う山間の凍結路を避けた竹田市経由で牧ノ戸峠を目指す。 | ||||||||||
竹田市を過ぎて久住高原にさしかかった頃から雲行きが怪しくなり、瀬の本高原辺りでは雪が降り出す始末である。 | ||||||||||
午前3:00過ぎに、依然として雪の降り続く牧ノ戸峠に到着して、午前4:30、氷点下8℃の薄雪舞う登山口を出発する。 | ||||||||||
トレースが消された新雪に足跡を刻みながらコンクリート道を歩き出すが、氷点下8℃の寒さは身にしみる。先行者は居ない様である。 | ||||||||||
高度を上げるにつれ風にも加勢され、なかなか体が温まらず、ついつい歩くスピードを上げてしまう。もう少し着込むべきだったと反省。 | ||||||||||
何度も上空を仰ぎ見るが星のかけらも見えず、宙を舞う雪の結晶がヘッドランプに輝き返してくれるだけである。 | ||||||||||
しかし、山頂部辺りでのガスによる華麗な舞が見られるような時には、途中の天候はこんな場合が多いので期待も膨らむ。 | ||||||||||
ようやく体が温まりかけた扇ヶ鼻分岐を過ぎて西千里浜へ差し掛かると、後方から容赦ない強風が吹きつけ始め冬の洗礼を受ける。 | ||||||||||
風を避けるようにうずくまりながらひた歩く。星生山分岐辺りでふと前方を見上げると星生崎と久住山頂辺りで2つの明りが一瞬見えた。 | ||||||||||
人のライトかとも思ったかがそんなはずは無い、多分星であろうから理想どおりに事は進んでいるようである。 | ||||||||||
星生崎直下を越え久住避難小屋へ寒さから逃げ込むように駆け込んだ。中は風が無いだけで今日の私には大げさだが別世界である。 | ||||||||||
薄着を後悔しながら防寒仕度を済ませ時間調整後に外へ出てみると、相変わらずのガスと強風の中、登山者一人が久住分れへと。 | ||||||||||
その登山者の後姿を中岳方向へと見送り、久住山方向へと別れて行く。そして上の台辺りまで上がった頃だろうか急に視界が開かれた。 | ||||||||||
まだ、日の出時刻までは40分ほどあるにもかかわらず今日の東の地平線上は非常に明るい。最近多い霞が今日は全く感じられない。 | ||||||||||
夜明け前でも、とても明るい真っ白な世界が広がり、山頂への足取りは当然足早になるが、もう止まらない。 | ||||||||||
午前7:00前、北西の強風叩きつける気温氷点下15℃の久住山頂に到着する。幻想的な夜明けのショーが約束された様な頂きでる。 | ||||||||||
そして日の出の時刻となり、各頂が照らされ始めると、「星生か、いや天狗か」と体が左右に迷い固まってしまい、見入ってしまう。 | ||||||||||
あわててシャッターを切るが強風と興奮で地に足が着いていないような気がしながらの、アッと言う間の黎明の時が終わった。 | ||||||||||
雪の量もこの時期にしてはタップリで、朝日の輝きが強かったのであろう、今までで一番の「強烈な裏焼け」にしばし見とれた。 | ||||||||||
これだから「朝駆け」は止められない、とつくづく思う。薄れていた寒さも蘇り久住山頂を後にして池の小屋へと東尾根を下る。 | ||||||||||
池の小屋で腹ごしらえをして天狗ヶ城経由で下山路に着く。最近「朝駆け」が3連発で当っている、おかしい?。 | ||||||||||
|
||||||||||
雪の天狗ヶ城と中岳の朝焼け(久住山より) |
||||||||||
|
||||||||||
雪の星生山の朝焼け(久住山より) |
||||||||||
|
||||||||||
雪の天狗ヶ城の朝焼け(久住山より) |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
雪の三俣山と天狗ヶ城の朝焼け(久住山より) |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
雪の星生山の朝焼け(久住山より) |
||||||||||
|
||||||||||
雪の肥前ヶ城の朝焼け(久住山より) |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
雪の星生山の朝焼け(久住山より) |
||||||||||
|
||||||||||
雪の天狗ヶ城と中岳の朝焼け(久住山より) |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
久住山の霧氷と肥前ヶ城の朝焼け |
||||||||||
|
||||||||||
久住山南斜面の霧氷 |
||||||||||
|
||||||||||
雪の星生山とブロッケン(久住山より) |
||||||||||
|
||||||||||
雪の天狗ヶ城と中岳(久住山・東尾根より) |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
雪の天狗ヶ城と中岳(久住山・東尾根より) |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
雪の中岳(久住山・東尾根より) |
||||||||||
|
||||||||||
雪の中岳(天狗ヶ城より) |
||||||||||
|
||||||||||
霧氷にいだかれる雪の星生山(牧ノ戸登山道より) |
||||||||||
|
||||||||||
|