+9
前日、氷点下11℃の表示の牧ノ戸峠を通り過ぎて大曲登山口の駐車場にて仮眠に入る。 翌、午前3:00仮眠から起き上がり見上げる三俣山はガスの綿帽子。 三俣山は諦めて牧の戸登山口へと移動。気温氷点下9℃、滑りそうに凍った駐車場を午前4:00前出発。 今回はアイゼンが必要かとザックにぶら下げるが、早速コンクリート道にて必要な状況。 登りは何とか付けずに登ったが、帰りは付けた方が無難だろう。 ガスに包まれながら扇ヶ鼻分岐まで上げると、風が強くなり夜空が開けて星が輝き出す。 久住避難小屋にて防寒を済ませて久住山・東尾根へと上げて行く。 そして到着してみると、強風吹き荒れる久住山・東尾根の霧氷は殆んどが飛び散っていた。 風が強いので少しは心配してはいたのだが、これほどとは思いもしなかった。 他へ移動するには、すでに時間が足りない。諦めて、中でも良さそうな霧氷で構える。 そして期待した日の出は、薄雲に邪魔され威力不足でほんのりピンクに焼けるにとどまった。 日の出後は、一旦久住山・本峰へ戻ってから、稲星山から中岳・天狗ヶ城と廻り、慰霊の丘経由にて下山。 今回の九重は青空がとても綺麗で、白銀に映え渡る。ちなみに最低気温は氷点下16℃。 |
現在の閲覧者数: